2024年3月にいただいた米国ETF配当金の実績をまとめていきます。
名称 | 数量 | 配当金(円換算・税引き後) |
AGG | 200株 | 6,195円 |
VTI | 132株 | 13,003円 |
VYM | 140株 | 9,804円 |
SPYD | 200株 | 7,970円 |
HDV | 70株 | 6,328円 |
合計 43,182円でした(*‘∀‘) (ドルベースだと、289ドル)
米国ETFの嬉しい所は、配当金を複数回いただけるところ。日本株は年1回か2回が多いです。
AGGは毎月配当金が出ます。他のVTI、VYM、SPYD、HDVは年4回(3月・6月・9月・12月)に配当金が出ます。
注意点としては、①値動き ②為替の2つのリスクがあることです。ETFは上場投資信託のため、株式と同じようにリアルタイムで株価が変動します。日本で暮らし、日本円で生活していると、ドルに両替する必要があります。
チャートをご覧いただくと直近では1ドル153円~154円ですが、2021年は103円~114円でした。同じ1ドルに両替しようとしても、103円で変えられる時もあれば、154円必要な時もあります。政策金利等の要因で変わってくるので、今後どのようになるか分かりません。

ここ最近はかなり円安が進んでいるので、今は積極的な買い増しはしていません。ただ、中東等世界情勢も色々と変化しているので、ニュースをチェックしつつ、買い増しのタイミングを計っていきたいと思っています。
年4回の配当金は大きい! そして嬉しい(*‘∀‘)
コメント