さて、まず支出額をきちんと把握ことが大切です。トリニティスタディに則ると、年間支出額×25年がFIREの目標金額になります。
ちなみに第8回目のブログでトリニティスタディのことをお話しているので、よかったら見てみてください。
私個人の年間支出額は180万円程度です。だいたいの内訳は
①食費 2〜3万円
②光熱水費 1〜2万円
③外食費 1〜2万円
④その他雑貨等 1万円
⑤私個人のお小遣い 3万円
住宅費は彼がローンを組んでいるため、基本的にその他生活費を私は払っています。そのため、10〜12万円/月の支出でおさまります。年1回の帰省や家電の買い替え等で20万を超える月もしばしばあって、トータル180万円程度になっています。
トリニティスタディに則って、FIREには、180万✕25=4500万円は必要、サイドFIREでは、4500万円÷2=2250万円は理論上必要となります。
私の場合、サイドFIREの目安金額は既に運用しているものの、副業収入(事業収入)は得られていません。また、前回ブログでもお話したように、労使折半だった社会保険料等自分で払わねばならないものも増えます。もう少し会社員として、生活費+投資の種銭を集めたいです。
自分が何をしたいのか、は薄ぼんやりしていますが、①誰と一緒にお仕事をするかが大事。②手続き業務は苦ではない。ってことは最近自覚しました。残念ながら、今の会社では①②は叶えることが難しい事も分かってきたので、転職活動をしてみようと思います。
コメント