経営者とは…

お金とマインド

昨年転職し、1年3カ月経過しました。私が所属しているのは、従業員30人程度の中小企業です。他にグループ会社が4社あって、総従業員数は400人程度になります。

役員(オーナー)が強烈で、色々な事を思いつく方です。従業員の待遇が急に変わったり、グループ内でイベントを急遽開催する等、やりたい事を臆せずやっています。決定事項として、一方的に通達されるので、戸惑いと驚きの連続です。

従業員としては、「面倒くさい。」や「どうなるんやろう。」といったネガティブな印象ばかり持ってしまいます。

ただ視点を変えて、経営者としてみると、リスクをとって企業して、事業を展開し、従業員を数百人雇用している。リスクを負う分、それ相応にリターン(自分の好きな事をする。)を求めるのも当然ちゃ当然だなと思いました。

とはいえ、グループの平均在職年数が年々短縮化していき、10年以上勤めている方と1年前後の方が大部分で、中堅社員がいない事が課題となっています。従業員とのギャップがあり、反発や呆れの声も多く聞こえてきます。

私は従業員として働いてきたため、経営者としての物の捉え方、考え方等正直分かりません。ただ、経営者の目線も学べた方が自分の糧になると思っています。少しでもよいから、自分と違う立場の方の考え方も学んで、成長していきたいですね。

コメント