FIREするなら〜社会保険どうする?〜

FIRE

会社員の社会保険料(健康保険・年金)は労使折半です。会社と本人で半額ずつ負担しています。

昨年3カ月ほど無職になって、驚愕したのが、社会保険(国民年金、健康保険)の納付額でした。月単位で、1万7000円(国民年金)+3万6000円(任意継続)=5万円超え。

そのとき知ったのですが、国民年金は、まとめて支払ったり、口座振替だと割引料金になります。健康保険は、会社員の時の健康保険の任意継続へ切り替えるor国民健康保険のどちらかを選びます。前年の年収により保険料が変わるため、シミュレーションをして、どちらかお安い方を選択します。私の場合、市区町村HPに試算用のエクセルデータがあったため、そちらを活用しました。任意継続の方が少し安かったため、そちらに切り替えました。

さて、近い将来会社員を卒業したいと考えているため、少しでもお得に生活したい。そこで、まず国民年金の支払い方法について、改めて調べてみました。納付金額は令和7年度時点です。年々保険料が上がっていて、恐ろしいですね😱

①2年分(4月〜翌々年3月)まとめて口座振替:408,150円

②2年分(4月〜翌々年3月)クレジットカード:409,490円

①が最安ですが、還元率の高いカードがあれば②も検討の余地ありです。

私の場合、エポスゴールドカードで国民年金をポイントアップ登録し、決済すると、還元率が1%になります。(通常0.5%)さらに年間100万円決済すると、1万ポイント付与され、還元率2%になります。サービスの改悪が無ければ、私はこのルートで支払いたいと思っています。

健康保険は、保険料のシミュレーションを行い、任意継続か国民健康保険かを選びます。こちらは、クレジットカード払いできないため、手数料がかからないネットバンクを利用します。

社会保険はどうしても、支払わなければならないため、少しでもお得にお支払いできる方法を更に模索していきます。

コメント