今回は、仕事での人間関係(上司)に悩んで、病んでいる(-.-;)という内容です。その中で気づきがあったので、ブログを書くことにしました。
昨年4月35歳にして、初めての転職。初めての零細企業。仕事内容は前職に近いものの、仕事の進め方等全然違うため、戸惑いの連続。
私は、目標資産金額まであと数年ゆるーく働きたいと思って、入職したのでモチベもそこそこ。年収は200万程度下がりましたが、了承の上でした。
上司は、とにかく頭の回転が早く、判断も迅速、気も使える、休憩時間に資格の勉強をするような方です。そして、指導は厳しめ。毎日怒られ、面談も数回実施、ついていくので精一杯→ついていくの無理、怒られるの怖い、周りの迷惑になってる、と自己嫌悪の沼にはまりました。
私の場合、途中食欲が無くなったり、寝付けなくなったり、あれ?と感じる事はありましたが、「甘えたらだめだ!」と根性で乗り切ろうとしました。結果、乗り切れずただ毎日嫌々過ごし、自己嫌悪だけが募っていくようになりました。
そこで気付いた事
①私の場合、自分の状況を自覚するのに数カ月時間がかかる。根性論で乗り切ろうとするも、もう頭と体はついていけない。無理は禁物。
②年収が低い事務の仕事=楽(精神的な負担が少ない)とは限らない。むしろ常に同じオフィス、同じメンバー(女性ばかり)と過ごすため、気疲れ半端ない。
③FIREを目指す自分と、同僚との仕事に対する考え方、接し方がかなり異なる。定年まで働くが一般的な考えだから仕方ないが、上司の価値観を押し付けられ、居心地悪いと感じる。自分の価値観、軸をしっかり持たないとしんどい。
④案外40代、50代でも転職している人がいる。転職は一般的なんだと実感できた。
今回どう生きていきたいのか、どんな生活を送りたいのか、振り返るよいきっかけになりました。自分の身体は何よりも大切な資産。自分で自分をちゃんと守ってあげないといけない。無理はほどほどに、強い違和感を感じたら距離を感じる事も大切です。
もし同じような悩みを持つ方がいれば、無理は禁物で、退避するという選択を考慮して欲しい。まずは自分の身体が第一だから。
ほどほどにゆるーく生活したいー。
コメント